整骨院や接骨院に行きたい
交通事故の治療に関するお悩み2目次
整骨院(接骨院)での施術は、医師の同意を得て行うことは問題ありませんが、保険会社とトラブルになることも珍しくありません。整骨院への通院について注意すべきことをご紹介します。
整骨院や接骨院に通う事で、どんなトラブルがありうるの?
医師の同意を得ずに自分の判断で整骨院に通院した場合、保険会社が治療の必要性、相当性を争い、治療費の支払いに応じない可能性があります。
また、極めて例外的な場合ですが、整骨院から著しく高額の施術費を請求されてしまい、保険会社が支払いを拒否することもあります。
整骨院でも施術を受けたい場合はどうすればいいの?
トラブルを避けるには、まず、整骨院に通院することについて事前に保険会社と主治医の了承を得ておくことが重要です。
また、主治医の了承を得られた場合でも、整形外科にも定期的に通院し、その時点での症状を説明し、主治医に整骨院での施術を継続する必要性、有効性を確認してもらうと、後日のトラブルを防ぐことができます。
よくあるご質問「接骨院・整骨院での施術費用は認めてもらえますか?」整骨院のみの通院でも後遺障害等級は認められるの?
後遺障害等級の認定申請をするには、医師が作成した後遺障害診断書が必要になります。
ところが、整骨院の経営者は柔道整復師であり、医師ではありませんので、後遺障害診断書を作成することはできません。
ですから、整形外科で診断を受け、後遺障害診断書を作成してもらう必要があります。
ただし、医師による治療を受けず、後遺障害診断書だけ作成してもらうというのは、実際には難しいところがあります。
後遺障害専門サイト「後遺障害の認定申請サポート」ページへ整形外科以外の治療費も支払ってもらえるの?
整骨院や鍼灸院での施術は、医師の指示によるものであれば、治療費の支払いを受けることができます。
では、医師の指示がない場合はどうかというと、施術の必要性、有効性、施術内容の合理性、施術期間の相当性、施術費の相当性を満たした場合に初めて治療費の支払いが認められると判断した裁判例があります。絶対に認められないわけではありませんが、立証の負担が大きいので、可能な限り医師の了承を得るべきでしょう。
また、整骨院や鍼灸院が国家資格を必要とするのに対し、カイロプラクティックなどは国家資格がなく、民間療法の一つという位置づけになりますので、施術にかかった費用を請求することは原則として認められません。
よくあるご質問「鍼灸、マッサージ費用は損害として認められますか?」交通事故の通院時に適切な対応をするためにも、弁護士法人ALGにご相談下さい
弁護士法人ALGからのメッセージ整骨院・接骨院で施術を受けられる被害者の方はたくさんいらっしゃり、医師の指示による場合など、症状改善に有効かつ相当な場合には、施術費も損害として認められています。ただし、施術費の支払いをめぐってトラブルになるケースがあることも事実であるため、通院開始時に適切な対応しておくことが望ましいといえます。
弁護士法人ALGでは、後遺障害等級認定後の示談交渉だけではなく、事故直後や通院中といった段階からも交通事故の被害者の方をサポートしています。不安なこと、困ったことがありましたら、どうぞご相談ください。
増額しない場合、成功報酬は頂きません!※諸経費20,000円(消費税別)がかかります。
- 相談料0円・
- 着手金0円・
- 弁護士報酬:成果報酬制・
- 弁護士費用:後払い
※死亡・後遺障害認定済みまたは認定が見込まれる場合
※事案によっては対応できないこともあります。
※弁護士費用特約を利用する場合、別途の料金体系となります。
- 弁護士費用特約を使う場合…本人負担原則なし
※保険会社の条件によっては本人負担が生じることがあります。
安心の実績
年間累計相談件数
9,345件※
※H.29.1~H29.12月末までのデータ